温暖化の影響によって「沈みゆく国」と呼ばれる「ツバル」に日本から行くには、最初に「フィジー」へ行き、そこから「ツバル」へ行くという順番になります。これがどれぐらいの高さの壁なのかというと、週3本しかない日本ーフィジーの直行便と、同じく週3本しかないフィジーーツバルの直行便を乗り継ぎ、合計40時間越え、航空費にして往復25万超えというすさまじい金額に達するのです。結果的に、アクセスの悪さによって日本からの観光客が訪れることはほとんどなく、インターネットが当たり前のように使われる現代にあっても、ツバルでどのような生活が送られているのかは、多くが謎に包まれたままです。
「ツバルってどこ?」と思う人も多いはずなので、まずはGoogleマップにて位置を確かめてみると、ここ。
さらにクローズアップしていくと……
こんな感じ。一応、連邦政府庁舎などの写真も公開されていますが、海の写真がメインでいまいちどんな場所なのかがわかりにくい状態。
ということで、現地に行ってiPhoneは使えるか?どういう暮らしをしているのか?ということを調査してきました。
目次
◆ツバルまで40時間以上かけて行ってみた
◆ツバルでiPhoneは使えるのか?
◆インターネットカフェを探してみた
◆ツバルではみんな何を食べているのか?ごはんまとめ
◆ツバルの一般家庭にテレビはあるのか?
◆ツバルの「.tv」レジストリ代表に会いに行ってきた
◆ツバルまで行ってみた
日本からツバルに行くには、まず2018年7月からスタートした、「成田空港(日本)」-「ナンディ(フィジー)」の直行便に乗って約9時間、その後、ナンディからフィジーの首都「スバ」まで飛行機で30分かけて移動、そして1晩をスバで過ごした翌日にスバからツバルの首都「フナフチ」に飛行機で移動する必要があります。便の少なさと乗り換え時間により、日本からツバルまでは片道40時間以上。ということで、スバを飛び立つ飛行機はこんな感じ。
小型のプロペラ機で4列シートです。
シートはこんな感じ。クッションは2席につき1つ。フィジーにはシェア精神が深く根付いているので、これは「クッションもシェアせよ」というメッセージなのかも。
スバからツバルの首都・フナフチまでは飛行機で2時間半ほど。軽食としてイングリッシュマフィンの卵サンドイッチっぽいものが出ました。
何もない海の上空をわたっていると……
細長い島というか、長細い砂浜が見えてきます。
住宅街の中を縫うようにして……
着陸。
ということでツバルに到着。空港の様子は以下の360度画像をぐりぐり動かすことで見ることができます。
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
街の中はこんな感じで、トタン屋根の平屋がメイン。高い建物は一切ないので空がよく見えます。
ツバルの人は「この世界に悪人はいないのでは?」と思ってしまうほどに、みんなフレンドリー。「タロファ!(こんにちは!)」と笑顔でみんな声をかけてくれ、ふだんパソコンとにらめっこで暮らしているので、あいさつを返す際に笑顔の作りすぎで頬が引きつりました。
ツバルののどかさ具合は、早朝と夕方の涼しい時間帯に飛行場の滑走路がみんなの運動場と化すことからもわかります。大人チームが本格的にサッカーの試合をする隣では……
子どもたちがラグビーに熱中していました。
以下のムービーからサッカー場と化す滑走路を見ることができます。
サッカー場と化すツバルの国際空港・滑走路 – YouTube
ドローンから空撮した様子は以下のような感じ。
ツバル・フナフチ国際空港の滑走路でラグビーが行われている様子はこんな感じ – YouTube
滑走路から10メートルくらいの距離の場所には家が建ち並び、夕方はみんなおしゃべりしてのんびり過ごしていました。
なお、首都フナフチのビーチの海中はそこまで透明ではないのですが、少し離れた離島までいくとかなり透明度が高く、シュノーケリングなども楽しめます。
◆ツバルでiPhoneは使えるのか?
ツバルで通信関係を扱っているのは国有のTuvalu Telecommunications Corporation(TTC)のみ。ということでまずはTTCを探そう!と意気揚々と空港を出て人に聞いてみたところ、「あの電波塔のあるところだよ!」と空港の真横の建物を教えてもらいました。
空港から徒歩10秒です。
これがTTCの建物。
平日は午前9時から午後3時まで、土曜日は午前10時から午後1時まで、日曜日は午後2時から午後5時までです。
中に入ってみると……
なんと4G LTEが使えることが発覚。
これはかなりインターネット環境が整っているのでは?ということで、さらに中へ。手前のカウンターに寄ってみると……
データ通信が行えるプランや、通話付きのプランなどがずらり。カウンターの中の人にSIMカードは購入できる?と聞いてみたところ、まずは奥にいる担当者に詳しい話を聞いてくれ、とのこと。
どうやらSIMカードが使える端末と使えない端末があり、奥にいるお兄さん・お姉さんに調べてテストしてもらってから購入する仕組みのようです。
ということで、まずは手持ちのOnePlus 5を手渡してみたところ……
テスト用のSIMカードが挿入され、実際に使えるかどうかが確かめられていきます。
OnePlus 5の場合4Gの850MHz帯が使用可能となっていました。
カウンターでSIMカードをゲット。SIMカードの挿入をお兄さんにやってもらい……
TTCの建物の前で速度を計測してみたところ、1.4Mbpsとかなりサクサクで通信することができました。今回購入したSIMカードは15日間で700MB使用できる「Lagoon 10(10オーストラリアドル/約830円)」というプラン。このほか、15日間・250MBの「Lagoon 5(5オーストラリアドル/約410円)」や、30日間・1000MBの「Lagoon 20(20オーストラリアドル/約1700円)」などがありました。
じゃあiPhoneもサクサク通信できるのだな!と意気揚々と今度はiPhoneについて聞いてみたところ、何と答えは「ノー」。ツバルではこれまで3Gが使用されていたのが4Gに切り替わったところなのですが、Appleからまだ許可が下りていないとのこと。じゃあ3GのSIMカードは?と聞いてみると、在庫切れ状態。「来月にはiPhoneでも4G SIMカードが使えるかも!」と言っていましたが、この「来月には!」という状態は5月ごろからずっと続いているそうです。つまり、時間の問題でありいつかは使えるようになるものの、2018年7月末時点では、iPhoneのSIMカードは購入できないのでした。
iPhoneでインターネットを使いたい時はどうすればいいのか?というと、「Wi-Fiカード」を購入すればいいとのこと。
これがWi-Fiカード。カウンターの中の女性がハサミでちょきちょきして切り取ってくれた、カードというか紙の切れ端です。ツバルには街の複数箇所にTTCのWi-Fiが使えるホットスポットがあり、ホットスポット近くであればインターネットが使えるようになる様子。価格は50MBが5オーストラリアドル(約410円)、100MBが10オーストラリアドル(約830円)、215MBが20オーストラリアドル(約1700円)です。実際夜にホットスポットの近くで試してみたところ……
何度も接続できません、となりつつ最終的に計測できた速度は、3kbps。数分かけてLINEのメッセージをやりとりしました。100MBのWi-Fiを購入し「足らない!高い!」と当初は考えていましたが、むしろ「100MBも使えない……」という事態に。
さまざまな時間帯に試してみたところ、多くの人がインターネットを使う日中や夜などにWi-Fiカードでインターネットを使うのはほぼ不可能。ただし、早朝など人の活動していない時間帯は270kbpsまで出たので、工夫してがんばれば何とか外界とコンタクトを取ることも可能です。
◆インターネットカフェを探してみた
日中のiPhoneはあまりにも無力すぎる……ということで、インターネットカフェを探してみることに。日本で調べたところ「Coconut Wireless Internet Cafe」というインターネットカフェを含め、複数のインターネットカフェがあるとのこと。地元の人に聞いてみたところ「郵便局の近くにある」という情報をゲット。
郵便局に行きうろうろしていると……
郵便局の裏側がインターネットカフェになっていました。
Coconut Wireless Internet Cafeではありませんが、「TPL INTERNET CAFE」というインターネットカフェを発見。
中に入ってみました。
中にはデスクトップPCがずらり。
スタッフさんに聞いてみたところ、Wi-Fiの提供はなしで、デスクトップPCの使用オンリーとなっていました。なお、価格は1分あたり10オーストラリアセント(約8円)。
速度を計測してみたところ、670Kbps。TTCのWi-Fiよりは高速ですが、Androidスマートフォンよりは遅い、といったところ。
GIGAZINEも開くことができました。
プリンターは1枚30オーストラリアセント(約25円)で使用可能だそうです。
TPLの人に聞いたところ、TPLは島の南寄りに位置しますが、島の中央と北側にもインターネットカフェがあるとのことでした。ということで、残り2件のインターネットカフェを求めて、飛行場兼道路をてくてく歩いていきます。
しかし、小さな島といえども、徒歩で移動すると結構な距離だということが明らかに……。紫外線量は日本の17倍という暴力的な日差しなので、体力はガンガン奪われます。
どれくらい厳しい日差しなのかというと、日中は誰も海を泳がず、海に入ったとしても傘を片手に持っているというほど。
「だいたい島の真ん中と北の方にある」というざっくりした情報しかないので、連邦政府庁舎の近くにある「メディアセンター」というところに入って聞いてみました。
メディアセンターって何だろう?と思っていたのですが、ラジオ放送局のことでした。「ツバルではテレビを見ることができない」といわれており、ラジオが重要な情報源&エンターテイメントの1つとして機能しているようです。
しかし、メディアセンターのスタッフさんに残り2つのインターネットカフェについて聞いてみたところ、「知らない」という答えが……。しかもCoconut Wireless Internet Cafeは既に閉店しているそうです。
やはり自分の足で歩くしかあるまい……と思っていたところ、何と見知らぬツバル人夫婦に声をかかけられ、車でインターネットカフェまで送ってもらえることに。ツバルの人たちは優しさの化身のような感じで、歩いているだけで「送っていってあげようか?」と声を掛けられることが何度かありました。この優しさにはキリスト教が根付いていることも関係あるのかもしれません。
車は日本の中古車が多く、「バックします、ご注意ください」というアナウンスが通りから聞こえてくることも。
連れてきてもらった島の中央にあるインターネットカフェがここ。
……しかし、窓には「CLOSE」の文字。実はこのカフェは台湾の大使が運営していたのですが、大使が帰ってしまうと共に閉店してしまったそうです。
そして北側にあるインターネットカフェは……
何とここもクローズ。
建物の前には女性2人がお昼寝中でした。
ということで、調査してみてわかったのは、地元の人もあまり把握していないのですが、Coconut Wireless Internet Cafeを含めた複数のインターネットカフェが閉店しており、2018年7月末時点でツバル・フナフチ環礁フォンがファレ島に存在するのは「TPL INTERNET CAFE」オンリーだということ。ネット中毒のiPhoneユーザーにとっては厳しい環境ですが、外界とのつながりから解放されるいい機会ではあります。
◆ツバルでは何を食べているのか?
ツバルの首都フナフチには5000人~6000人が暮らしていると言われていますが、その中でも刑務所は存在します。めちゃめちゃフレンドリーで犯罪とは無縁そうな国民性ですが、刑務所には主に酔っ払ってケンカを起こした人を中心に、2018年7月時点で9人が収容されているとのこと。
「TUVALU PRISON」
……が、ツバルの刑務所はのびのびとした雰囲気が特徴で、普通に囚人たちは外にお出かけしていました。
ヤシの木に設置したボトルから樹液を採取する囚人の男性。
この白っぽい液体が樹液。
「飲んでみていい?」と聞いたところ、「OK!」と快諾をもらいました。フェンスの中にいる囚人の男性が親切にも獄中からコップとこし器を持ってきてくれ、樹液をこしてくれます。
飲んでみたところ、これが自然から取れたものなのか???と思ってしまうほどの強烈な甘さ。この前に「ファンタ・パイナップル」という飲み物を飲んで「やはり海外のジュースは甘いな~」と考えていたのですが、それ以上の甘さです。とれたてなのでぬるいのですが、暑い時にキンキンに冷やして飲みたくなる味でした。
なお、刑務所の中にはハンモックがあり、看守が1日数時間しかいないそうなので「もはやここは、ただの合宿所なのでは?」と思わずにはいられません。
さらに、一般の家庭にもお邪魔して、一体どんなものを食べてるの?ということを教えてもらってきました。
ご飯を作ってくれた女性たち。右の女性はキリバスのアノテ・トン前大統領の姪御さんだそうです。
ということで、これが晩ご飯。
お皿にもってみるとこんな感じ。
メインディッシュはカツオと野菜の炒め物。ちょっと中華っぽい味つけで、ごはんにめちゃくちゃ合います。
サイドディッシュはぶつ切りにした生魚とココナッツミルク、たまねぎ、ライム、唐辛子などをあえたもの。
ココナッツミルクはライムや塩などと混ぜるとマヨネーズっぽい味わいになることを初めて知りました。少しピリッとした刺激もあり、サラダとも合いそうな感じです。
さらに、オセアニアではポピュラーなタロイモをココナッツミルクであえたもの。これは甘く味つけされているので、デザートっぽい仕上がり。タロイモのほくほくした食感とココナッツミルクのクリーミーな甘さは、スイートポテトを思い出させます。
また囚人男性がくれたヤシの樹液のジュースは、野外に2~3日放置することでお酒になります。甘さの中に酸味と炭酸のようなシュワッとした感じがあるお酒はかなりアルコール度数が高そうでしたが、飲みやすくクセになります。
別のおうちでは朝ご飯をいただきました。
お茶よりもジュースを飲むことが多いようで、朝ご飯でもジュース。駄菓子のような、かき氷のシロップのような懐かしい味。
小さな島ですが、ベーカリーもあるとのことで、ふわふわのパンに缶入りバターを塗ったものをもらいました。
食品は海外からの輸入が多く、ホテルでも固めでぱさぱさした輸入のパンだったので、柔らかく優しい甘さのパンにほっこりした気分に。
さらに、大きな木の下には屋台が出ており……
地元の人が集まっていました。
ごはんの上にラムカレーと生魚のココナッツミルクあえがたっぷり。これで7オーストラリアドル(約580円)です。
ツバルには小・中・高校のほか大学もあるのですが、大学の前には小さなお店があり……
食品・日用品を扱っています。
また、学生たちが食べられる軽食などもありました。
レジの前に置かれた容器には「MUSUBI」の文字。
購入してみるとこんな感じ。1つ2オーストラリアドル(約170円)です。
ご飯とスパムをのりで包んだ、まさに「おむすび」。ご飯もほんのり塩気がきいていて、まさか絶海の孤島で日本食が食べられるなんて……と感動もひとしお。
このお店はキッチンを併設しているので……
揚げたてほかほかのチキン&チップスも食べられます。これで4オーストラリアドル(約330円)
小学校にも入ってみました。広々とした校庭で子どもたちが遊んでいます。
何か子どもたちが買っている風だったので寄ってみると……
ビニール袋に入ったジュースでした。これも懐かしい、粉ジュースやあめ玉の持つ独特のオレンジ感で、価格は20オーストラリアセント(約16円)
レストランも数件ありますが、ローカルの料理ではなく、個別のレストランは2つとも中華料理でした。
1件目は「BLUE OCEAN」というところ。このお店はGoogleマップにのっていますが、かなり位置がずれているので初めてだとぐるぐるとお店を探し回ることになりました。
ここで食べたのは中華焼きそば。かなり本格的な中華の味つけなのに、麺がインスタント麺のそれという、なかなか日本では味わえないバランスの料理でした。農業ができないツバルでは葉物野菜が貴重なので、時には野菜を食べにレストランに入ってもいいかも。
2件目はこんな感じの建物の中にあります。
お店の中はこんな感じ。「3 T’s Funafuti」はツバルでは最も有名なレストランで、島で唯一トリップアドバイザーに登録されています。諸外国からの国賓がきた時もこのお店でもてなすそうです。
手作り感あふれる「RESERVED」
肉や魚の中華風炒めや……
葉物野菜たっぷりの野菜炒め。
炒飯など。味も本格的でした。このレストランがツバルで一番有名なので、ツバルの人たちに「レストランはどこ?」と聞くと、だいたいここに連れてこられます。
◆ツバルの一般家庭にテレビはあるのか?
南太平洋にぽつんと浮かぶツバルにはテレビ局がなく地上波も存在しないので「テレビを見ることができない」と言われることがありますが、てくてく歩いていると、あっさりとアンテナを発見。
おうちの中を見せてもらうと、普通にテレビが置かれていました。
「なんだ、あるんだ~!」と拍子抜けしていると液晶の下に置かれたPS4を示されます。実はこれは、ゲームや映画専用の液晶とのこと。外で発見したアンテナは隣の家のもので、このおうちはアンテナがないのでテレビが見られないそうです。ツバルには、こういう感じで液晶がゲームや映画専用となっているおうちも多いとのこと。
「いとこの家ではテレビが見られるからおいで!」ということで、バイクで連れていってもらいました。
朝の9時頃に訪れたところ、いとこさん宅ではちょうどテレビタイムでした。
このおうちにはアンテナがなく、デコーダーを使って衛星放送を見ているそうです。
さらに珍しく平屋ではなく2階建ての大きなおうちを発見。ここにもアンテナが設置されています。
室内には液晶が置かれており、ばっちりテレビを見ることが可能でした。
この2人がおうちの持ち主。ツバルにも貧富はある様子で、庁舎近くの大きなおうちでは衛星放送用のアンテナがありテレビを見ることができましたが、島の端っこの方にいくと液晶がないおうちもありました。とはいえ「ツバルでテレビを見ることができるのか?」という疑問には、部分的にではあるものの「できる」と答えることになりそうです。
◆ツバルの「.tv」レジストリ代表に会いに行ってきた
そもそも、この旅の目的は「.tv」レジストリ代表にアポなしで突撃してあいさつすることだったので、いざ目的を達成しに出発。道すがら、学校帰りの少年たちに遭遇しました。
インターリンクのドメイン「.moe」のステッカーをプレゼントすると争奪戦が繰り広げられてしまうことに……。
最後はおのおの顔にステッカーを貼りまくって遊んでいました。
「.tv」のレジストリはかつてはTTCの管轄だったのですが、2000年にアメリカの企業dotTVがドメインを独占的に登録する権利をツバルから買い取ってから、通信交通省の管轄となりました。ということで、行き先はTTCではなく連邦政府庁舎。
細い通路を抜けた先に……
待っていてくれたのは国務次官補のFalasese Tupauさん。
「.moe」のステッカーもプレゼント。
dotTVに「.tv」を売ったあと、2002年に使用権を持つ企業ごとベリサインが買収を行いました。Tupauさんによると、契約によりツバル政府はデータにアクセスすることができず、かなり不平等な状態なのですが、2021年には契約が切れることになっているとのこと。そんなタイミングでインターリンクは「よろしくね!」とあいさつすることに成功したのでした。