「死ぬことが違法」「ニートも違法」「日本人でも簡単に永住できて商売できる」・・・スヴァールバル諸島にある世界最北の町で真相を確かめてきた

Pocket

「死ぬことが違法!?」とインターネット上で騒がれている町が、スヴァールバル諸島にあります。この町で死ぬとどうなってしまうのでしょう?死んだまま刑務所に収監されて終身刑になるのでしょうか?さらに、「日本人の永住も容易に許可されている」とも言われている不思議な町なのです。ドメイン島巡り第16回目は、その真相を確かめるためスヴァールバル諸島に行ってきました。割り当てられているccTLD(国別コードトップレベルドメイン)は、「.sj」です。

◆スヴァールバル諸島はどこにあるのか?

スヴァールバル諸島はノルウェー領で、ノルウェー本土と北極圏とのおよそ中間に位置する群島です。最大の町は「ロングイェールビーン」で、一般の人が定住している世界最北の町です。この町の多くのものに「世界最北の~」という枕言葉をつけることができます。4月~8月は太陽が沈むことのない白夜になり、10月~2月は太陽が沈んだままである極夜になります。

= 目次 =

◆世界最北の町「ロングイェールビーン」

◆人よりもホッキョクグマが多い島

◆スヴァールバルでは死ぬことが違法!?ニートも違法!?

◆日本人なら簡単に永住&商売をすることができるのか

◆スヴァールバルで出会った「世界最北の〇〇」

 ①世界最北のゴーストタウン「ピラミデン」

 ②世界最北の寿司屋に行ってみたら・・・

 ③その他「世界最北の〜」シリーズ

◆スヴァールバル諸島いろいろ

◆現地でのSIM購入&速度調査~スヴァールバル諸島編~

◆幻のドメイン「.sj」とノルウェーのドメイン「.no」


◆世界最北の町「ロングイェールビーン」

スヴァールバル諸島にあるロングイェールビーンは、人口1,000人以上が居住する町としては「世界最北」に位置します。深夜0時過ぎ、我々はロングイェールビーン空港に到着。

写真をご覧ください。8月の夜は白夜なので、深夜とは思えないほど非常に明るいです。

空港には、到着便に合わせてバスが待機しています。バスに乗って町の中心へ。運転手に宿泊するホテルの名前を伝えましょう。

空港の向かい側には、世界最北の町があるスヴァールバル諸島ならではの案内がありました。ここからニューヨークまで5,581km、東京までは6,830km。今回も遠くまで来たんだなと、実感が湧いてきます。

約10分でロングイェールビーンの中心街に到着。前回訪れたセントビンセント(.vc)の青い空から一転、どんよりした灰色の空。

ホテルには、白夜においても真っ暗にして睡眠をしっかり取れるように黒いカーテンがいくつかある少し変わった構造になっていました。

冬の移動手段であるスノーモービルを発見。その多くはYAMAHA製でした。


◆人よりもホッキョクグマが多い島

スヴァールバル諸島には約3,000頭のホッキョクグマが生息していますこれに対して人口は約2,600名。人よりもホッキョクグマの方が多い島なのです。ホッキョクグマの普段の生活は、アザラシなどの獲物がいる氷の上で過ごしているので、町までやってくる心配はほとんどありません。ホッキョクグマが町の倉庫お店にある食料を一度でも食べてしまうと、その味や場所を覚えて再び町にやってくると言われているので、食料の管理は徹底されていました。

町から少し離れた場所に行くとこのようなホッキョクグマのマークがあります。

このマークより先のエリアは、銃の所持が義務付けられています。銃の使用も基本的には威嚇射撃で、万が一襲われるような状況においてのみ、射撃が許されています。地球温暖化などの影響により個体数の減少も懸念されているため、威嚇射撃が優先です。これらの銃は、中心街にある登山グッズ店の隅っこで販売されていました。町のショッピングエリアで銃を購入できるなんて、驚きです。

レストランやスーパーマーケットなど、多くの建物の入口には、銃を所持して入場することを禁止する標識が。過去に銃による犯罪が発生したことはないそうです。白夜だったせいでしょうか、夜中でも安全な感じがしました。

本物のホッキョクグマを見ることはできまんでしたが、ホッキョクグマのイラスト等は町のあちこちで見ることができます。訪れた際は、インスタ映えしそうな可愛いホッキョクグマを見つけてください。

ぬいぐるみですが、ホッキョクグマなので冷蔵庫で売られています。冷蔵庫のスイッチは入っていません。

ちなみに、ホッキョクグマとシロクマの違いをご存知ですか?実はシロクマと言われる熊の正式名称がホッキョクグマなので、違いなんてないのです

ホッキョクグマをもっと詳しく知りたくなったら、最北の博物館「Svalbard Museum」がおすすめ。この博物館の目玉である「剥製のホッキョクグマ」を間近で見ることができます。限りなく本物に近い、その迫力に圧倒されます。他にもホッキョクグマの生態や人間との関わり、更にはスヴァールバル諸島の歴史や出来事が展示されています。

このホッキョクグマは、2005年3月に何回かの威嚇射撃にも関わらず接近してきたため、止むを得ず射撃されたオスのホッキョクグマ。

野生のホッキョクグマを見たいという方は、ツアーがたくさんあるので運が良ければ見ることができるかもしれません。
また、この地には「Polar bear joke(ホッキョクグマジョーク)」と言うものがいくつも存在しています。訪れる前に学んでおきましょう。


スヴァールバルでは死ぬことが違法!?ニートも違法!?

1918から1919年にかけて全世界的にスペインかぜ(インフルエンザ)が大流行しました。感染者5億人、死者5,000万~1億人と言われています。ロングイェールビーンでもスペインかぜが流行りましたが、極寒のため、土葬された死体の中でウイルスが生き続けたそうです。このことから、パンデミックを引き起こすウイルスを後世に残さないよう、この地では死ぬことが違法であるとネット上で言われるようになりました。

この真偽をスヴァールバルの役所や現地の方に聞いてみたところ、「もしそうだとしたら、死体をどのように処理すると思いますか?」と言われてしまい、確かに矛盾していることに気づかされました。
死ぬことが違法ではない」ことが分かりましたが、スヴァールバル諸島にはこれに関連する特有の事情がありました。

①亡くなってもスヴァールバル諸島で土葬することができない

これは、スヴァールバル諸島独特の気候にも関連しています。厳しい寒さの影響で、土葬しても遺体が分解されない、あるいは腐敗しにくいことから、感染症などのウイルスが死体の中でも残り、再感染することを恐れた政府は土葬を許可しないことを決めました。

火葬場が存在しないスヴァールバル諸島では、ノルウェー本土にて火葬された後、スヴァールバル諸島で埋葬されます。

②スヴァールバル諸島の医療事情

スヴァールバル諸島には病院が1つしかなく、1人の医師と数人の看護師しかいないと現地の方から聞きました。出産の際には、医療機器などが十分ではないことから、ノルウェー本土で出産するのが普通とのこと。

出産以外も同様に、スヴァールバル諸島で対応できない場合は、ノルウェー本土の病院にて対応しています。

このような事情もあり、死を迎える時はスヴァールバル諸島ではなく必然的にノルウェー本土で迎える場合が多いように思いました。
これら2つの事実から、死ぬことが違法であるという間違った事実に繋がってしまったのではないかと推測します。死ぬことが違法ではなく、複数の事情のためノルウェー本土で死を迎えるケースが多く、火葬された後にスヴァールバル諸島で埋葬されたいケースが少ないのではないでしょうか。

「ニートも違法」ですが、仕事がなければ、ここに住むことはできません。失業者はすぐに強制送還されます。但し、退職者や職に就いていない人は、自分自身をサポートするのに十分な手段があることを証明できれば退去を免れますので、お金をたくさん持っているニートに限り、違法にはならないようです。

【参考】

Is It Illegal to Die in Longyearbyen, Norway?

A Harsh Climate Calls for Banishment of the Needy


◆日本人なら簡単に永住&商売をすることができるのか

日本は、スヴァールバル条約の加盟国の1つです。条約加盟国の国民はビザ査証なしでスヴァールバル諸島に住むことができ、商売をしたり、バイトをすることが可能なはず。スーパーマーケットの前では子供達が露店を開いていました。

日本人の永住と商売について詳細を確かめるために、役所に行って「我々が寿司レストランをオープンすることができるか?」を聞いてきました。

中に入り事情を説明すると、相談できる個別の部屋へ案内してもらいました。

まず、スヴァールバル諸島での永住について。条約加盟国民であればノルウェー国民と同じ平等な居住権を有しているので、ビザなしで永住可能とのことです。しかし、冬の寒さが非常に厳しいので長期的に住む人は少なく、平均すると約4年でこの土地を離れてしまうそうです。ノルウェー本土と比べると収入が低くなる傾向があり、「お金を稼ぐ事以外の魅力を感じる」や「ノルウェー本土と比べて様々なことが整備されていないので、やりがいがある」等の理由を持つ人々が、ここの生活に向いているようです。

続いて商売。こちらも永住同様、条約加盟国民の日本人は労働許可証なしで、寿司レストランをオープンすることができます。スヴァールバル諸島でビジネス(この場合寿司レストラン)を始めるにあたって1番難しいのは、場所の確保。ロングイェールビーンでビジネスをするエリアは、想像以上に限られているそうです。これを乗り越えさえすれば、問題ないとのことでした。

ちなみに、「求人は、Facebooknav.noのサイトで探すといいよ」とアドバイスしてもらいました。
なかなか出ませんが、短期間のバイト募集もあるそうです。以前募集していた「迫り来るホッキョクグマを発見したら周囲に知らせる監視員のバイト」なんて、タイミングが合えばチャレンジしてみたいですね。

 

https://www.facebook.com/groups/1880619582227141/

 

https://www.nav.no/

 

スヴァールバル諸島で生活するにあたって直面する最大の課題は、厳しい気候に適応することです。「島の真の住民であるホッキョクグマの単なるゲスト」、つまりスヴァールバル諸島の住民になりたいなら、スヴァールバル諸島の役所にお問い合わせください。親切な人間が対応してくれますよ。


◆スヴァールバル出会った「世界最北の〇〇」

①世界最北のゴーストタウン「ピラミデン」

スピッツベルゲン島にあるピラミデンは、1910年にスウェーデンが発見。1927年に旧ソ連に売られ、炭鉱の採掘が盛んな町でした。炭鉱は1998年に閉鎖され、町全体が廃墟に。
現在もロシアの企業「Trust Arktikugol」が所有する、人気のゴーストタウンです。インフラは整備され、ホテルもありました。この船に乗って、ゴーストタウンツアーに出発です。

船の乗務員とガイドの方。

ゴーストタウンだけでなく、氷河や切り立った崖も見ることができるツアーの航路。

船の中も意外とスペースがあり、万が一船酔いすることがあったりホッキョクグマが襲ってきても問題なさそうです。

冬は海が凍結しているので、スノーモービルでもピラミデンに行くことができるそうです。Nordenskiöldbreen氷河や、鳥の巣がたくさんある崖などを見ながら、ゴーストタウンに向かいます

8月は巣作りの季節。幸運なことに、パフィン(ニシツノメドリ)など、様々な鳥を見ることができました。

漂流する氷の上に1匹のアザラシを発見。

ズームしてみます。遠いですが、少し動いているのを確認しました。つまり、ここにホッキョクグマがいてもおかしくないということです。

このツアーには、クジラ肉のバーベキューランチと氷河の氷が入ったウイスキーがついています。

氷河の氷が入ったウイスキーを氷河の前で飲めるなんて!期待に胸を膨らませてウイスキーを待っていると、船員2名が何やら底が網状になった物を海に投げ込みました。なんと、船の傍に流れてきた流氷をキャッチするのです。1度目は失敗、2度目で見事キャッチ。氷は現地調達だったのです!周りの景色に見惚れてあまり気にしてなかったのですが、海はちょっと汚いですね。

キャッチした流氷を甲板で船員が砕いてくれます。

長い年月をかけてできた、歴史を感じる氷です。

流氷が漂っていた海の色は少し気になりますが、いつもより美味しく感じたのは言うまでもありません。流氷はいつも流れてくるわけではなく、流れてきてもキャッチに失敗することもあって、このツアーに参加したら必ず流氷入りウイスキーが飲める保証はありませんので、ご注意ください。

ロングイェールビーンから2~3時間ほどかけてスピッツベルゲン島に到着。ここからはロシア人ガイドに交代です。ピラミデンの歴史や当時の人々の生活をわかりやすく説明してくれます。

ピラミデンには、パリやロンドンという名前がついているアパートメント、プールやスポーツ施設、学校、音楽ホールを含む文化センター、住民のための食堂施設、食料を蓄えておくための倉庫など様々な建物が存在しています。町として栄えていたことが、よくわかりました。当時ここで働いていた人々は、政府からの手厚いサポートなどもあり、住宅や食事に関しては無料でサポートされていたそうです。

世界最北にあるレーニン像。ガイドの説明によると、このレーニン像はロシアにはよくあるタイプ(量産型)とのこと。

レーニン像の背後にある文化センターでは、かつて図書館だった場所が部分的に改修されて、お土産ショップや小さなカフェになっています。

ピラミデンにはロシア産ウォッカなどもありましたが、ロシア人にとってピラミデンは馴染みのない場所で、知らない人がまだ多いとのことでした。ただ、ロシアにとっては歴史的にも意味がある場所なので、近年では観光としてくる人も増えているそうです。

「ピラミデン=廃墟の町」というイメージを持っていましたが、町の中心部分はしっかりと改修されており、あまり廃墟という印象はありません。むしろロシアの当時のものがほとんどありのままに残っていたことが
印象的でした。ちょっと離れた炭鉱場のところは、いかにも廃墟な雰囲気。行きたかったのですが、このガイドツアーには含まれていませんでした。

複数ある建物の中で、なぜかこのアパートメントのみが鳥の住居にされています。「なんで、この建物を選んだのかしら?」とガイドも首をかしげていました。鳥の鳴き声がひっきりなしに聞こえます。

②世界最北の寿司屋に行ってみたら・・・

スヴァールバル諸島にある寿司屋。それはつまり「世界最北の寿司屋」になるので行ってきました。
寿司レストランの名前は、「NUGA Sushi & Noodles」。北極圏に近い海の魚達、身が引き締まったブリブリな魚に違いありません。

場所は「Hotel Svalbard The Vault」の中にありました。

メニューから「KYOTO」を注文。

盛り付けの段階で、すでにロールが少し崩れていましたが、サーモンは予想以上に美味しい!お米は日本のお米と比べなければ、問題ありません。
ヨーロッパのお寿司は、フルーツが入っていたり、アレンジしてあることも多いのですが、こちらはシンプルなところが良かったです。

メニューを見ると、ラーメンもありました。チキンラーメンを注文。ここは世界最北のお寿司屋です。

スープが日本のラーメンと比べると少し薄いものの、ラーメンと言える味です。麺も美味しいのですが、やや柔らかく中華麺っぽいような印象。カリカリに揚げたチキンが入った創作風ラーメンです。ブロッコリーも入っていました。

餃子もあったので注文しました。

餃子は、私たちが知っている餃子の味とかけ離れていました。皮はパリパリしているのですが、味付けは甘い。ちょっと変わったスヴァールバル餃子として、食べる方がいいかもしれません。
世界最北のお寿司屋「NUGA Sushi & Noodles」は、「世界最北のラーメン屋」でもありました。

③その他「世界最北の〜」シリーズ

  • 「世界最北のドローン禁止エリア」。ロングイェールビーンは、ほとんどが禁止エリアなので、スヴァールバル諸島でドローンを飛ばすのは難しそうです。

 

  • 「世界最北の旅行者向けインフォメーションセンター」。ロングイェールビーンを安全に楽しむなら、ツアーに参加することをおすすめします。我々ももここでピラミデンへ行くツアーを予約しました。

 

  • 「世界最北の郵便局の私書箱」。たくさんの私書箱がありました。

 

  • 「世界最北の博物館」、North Pole Expedition Museumです。北極点を目指した当時の人物や状況がかなり詳しく説明されています。当時、北極点に到達することが、いかに大変でかつロマン溢れるものであったのか、伝わってきます。


◆スヴァールバル諸島いろいろ

①ロングイェールビーンのシティマップで、行きたい場所をある程度把握しておくと便利です。端から端まで歩くと1時間くらいかかると思います。

 

②ピラミデンをはじめロングイェールビーンから離れた町に行く場合に利用できる船のツアー案内です。

 

③スーパーマーケットには、寿司を作るための「Sushi Kit」を売っていました。

 

④町の中心にある炭坑夫の像。現地の人は、これを目印にハチ公前のような感覚で待ち合わせしたりするのでしょうか。

 

⑤Svalbard Buss og Taxi会社提供「地元の運転手のガイド付き、ロングイェールビーン周辺を巡る2時間タクシーツアー」に参加しました。
ロングイェールビーンから10分ほど行った丘の上からの景色です。

ガチョウのような鳥の群れとも遭遇しました。

こちらは、世界種子貯蔵庫(Svalbard Global Seed Vault)。現在は周辺を工事中のため、近寄ることがでませんでした。あと少しで工事が完了する模様。

町の近くでは、野生のトナカイにかなりの確率で遭遇できることはびっくりしました。天敵がいないそうです。

犬ぞり用の犬達が生活している施設です。冬の本番に備え、体調を整えます。

ベテランガイドのタクシー運転手さん、ありがとうございます!

 

⑥お寿司やラーメンではなく、スヴァールバル諸島ならではのローカル料理が食べたい場合は、ロングイェールビーンにあるGruvelageretをおすすめします。

ディナーはコースメニューのみ。ユニークで拘りのある料理ばかりでした。
左がトナカイとマッシュルームソースのマッシュルームラビオリのようなもの(LOCAL MUSHROOMRAVIOLI WITH WINTERDRIED SVALBARD REINDEER AND MUSHROOM SAUCE)で、右がタラバガニソース
と焼きビーツの北極イワナ(ARCTIC CHAR WITH KING CRAB SAUCE AND BAKED BEETROOT)です。


◆現地でのSIM購入&速度調査~スヴァールバル諸島編~

スヴァールバル空港には、売店らしきものを1つも見つけることができなかったので、SIMカードも空港では手に入れることができませんでした。

スーパーマーケットにも旅行用のプリペイド方式のSIMカードを探しましたが、なかなか見つからず、今回は「GlocalMe」を使用しました。ロングイェールビーン周辺であれば、問題なく使えます。fast.comにて速度を測定してみると、想定以上の速度結果となりました。最北だからこそ、インターネットというのは、貴重な連絡手段(または暇つぶし)であったりするのかもしれません。


◆幻のドメイン「.sj」とノルウェーのドメイン「.no」

ノルウェー領スヴァールバル諸島に割り当てられている国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)は、「.sj」です。しかし、ルートサーバに登録されているものの、レジストリの方針により使用されておりません。なので、「.sj」は誰も使うことができないドメインなのです。ロンググイェールビーンの町では「.sj」の代わりに、ノルウェーの国別コードトップレベルドメイン「.no」が多く使われていました。

  • スヴァールバルのBar。Svalbardにうまくかけているところがいいですね。(http://www.svalbar.no/

  • レストランKROA 季節によっては、アザラシステーキが食べられます。ウェイトレスのお姉さんは、2019年2月からスヴァールバルで生活しているそうです。(https://www.kroa-svalbard.no/

 

世界最北の町という秘境に臨むつもりでしたが、8月は少し肌寒いだけで、ヨーロッパに住むお年寄りの避暑地でもあります。
厳しい気候を体感できる冬にも来てみたい、スヴァールバル諸島でした。


今回のドメイン島巡りで行った場所をまとめると、以下のような感じです。

 

■スヴァールバル諸島までのアクセスはこちら

■「.no」ドメインの詳細や申し込みはこちら